こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。

自分の家の窓について考えたことありますか?
みなさんの家の窓は網入りでしょうか、クリアーでしょうか。
網が入っている窓の場合、多くの人が"防犯用"と思っているようなのですが、実はあれは防犯用ではありません。

網入りガラス

img_20160927152508f89529402694f3de2baf04eb7e9f4fb083490e11.jpg

写真の窓には網が入っています。
1Fの部屋なのですが、多くの人が"網が入っている=防犯用"と思っています。
これは防犯用ではなく防火用というところが今日のポイントになります。

火事になれば熱でガラスが割れ、飛散をすることがあります。火災の侵入を遮断し窓からの延焼などを防ぐ効果があります。
飛散をして火が入ってくれば避難時の二次災害にもつながりかねません。そのようなこともありワイヤーを中に入れて飛散を防止しているのです。

えっ?それでも防犯じゃないの?

img_2016092715284403205a19b6de5ed46226595a3c95495ddcafa337.jpg

日焼けでステッカーの色が薄くなっていますが、こちらの窓に貼られたステッカーを見る限り"防犯"と書いてあります。そして窓は網入り。どういうことでしょうか。

侵入犯はクレセントに手が届けばいい

img_20160927153928d7c23a51c9d3fafcccc354f31ca3fb28a32fcb4b.jpg

侵入犯としては窓を全部割る必要はありません。
鍵の部分(正式にはこれをクレセントと言います)に手が届けばサッシごと開閉ができて侵入ができてしまいます。なので網が入っていてもいなくてもガラスが簡単に割れてくれてクレセントを降ろすことができればいいのです。

こう考えると網入りが防犯にならないということがよくおわかりいただけるかと思います。

ちなみにで書いておくと警視庁住まいる110番のホームページによれば泥棒の攻撃に5分耐えることができれば7割の侵入者は侵入を諦めるようです。

img_20160927155531dfa8781592375efa85be7244f56218a1e655cb35.png

出典:警視庁 住まいる防犯110番 

https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_b/b_c_3.html

のホームページを元に暮らしっく不動産でグラフを再作成したもの

先ほどの窓の意味は?

防犯窓は二枚のガラスの間に中間膜とよばれるものを挟み込んでいることが多いです。
ということなので、先ほどの写真を思い出してみましょう。

img_2016092715284403205a19b6de5ed46226595a3c95495ddcafa337.jpg

網入り=防火用、飛散防止
曇りガラス=目隠し要素
セキュオ=防犯ガラス

ということがわかります。セキュオは日本板ガラスの商品です。
詳しい商品の説明は下記リンクよりどうぞ。
http://bouhan-glass.jp/

建築基準法にも記載があります

○平成 12 年 5 月 24 日建設省告示第 1360 号 防火設備の構造方法を定める件 建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)第二条第九号の二ロの規定に基づき、防火設備の構造方 法を次のように定める。 第一 建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)第百九条の二に定める技術的基準に適合 する防火設備の構造方法は、次に定めるものとする。

一 建築基準法施行令第百十四条第五項において準用する建築基準法施行令第百十二条第十六項に 規定する構造とすること。

二 次のイからホまでのいずれかに該当する構造とすること。

イ 鉄製で鉄板の厚さが〇・八ミリメートル以上一・五ミリメートル未満のもの

ロ 鉄骨コンクリート製又は鉄筋コンクリート製で厚さが三・五センチメートル未満のもの

ハ 土蔵造の戸で厚さが十五センチメートル未満のもの

ニ 鉄及び網入ガラスで造られたもの

ホ 骨組を防火塗料を塗布した木材製とし、屋内面に厚さが一・二センチメートル以上の木毛セメ ント板又は厚さが〇・九センチメートル以上のせっこうボードを張り、屋外面に亜鉛鉄板を張っ たもの

三 前号イ又はニに該当するものは、周囲の部分(防火戸から内側に十五センチメートル以内の間に 設けられた建具がある場合においては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に取り付 けなければならない。 四 開口面積が〇・五平方メートル以内の開口部に設ける戸で、防火塗料を塗布した木材及び網入り ガラスで造られたもの 第二 第一に定めるもののほか、防火戸が枠又は他の防火設備と接する部分は、相じゃくりとし、又は 定規縁若しくは戸当りを設ける等閉鎖した際にすき間が生じない構造とし、かつ、防火設備の取付金 物は、取付部分が閉鎖した際に露出しないように取り付けなければならない。

出典:国土交通省 防火設備に係る関係条文等
http://www.mlit.go.jp/common/000042697.pdf

都市計画には防火地域と準防火地域がありますが、防火地域における防火構造の規定では上記のように"網入りガラス"でと記載があります。

防火地域と準防火地域についての解説は下記リンクからどうぞ。

防火地域と準防火地域、都市計画は江戸時代から

https://www.kurachic.jp/column/807/

さいごに

最近では網入りではなくとも防火性能のある窓ガラスも出てきているようですが(もちろん認定をとっているもの)街を歩いていて網入りのガラスが多ければ防火地域の可能性があります。防火地域は大通り沿いに多いのですが、"防犯用ね。物騒なところなんだなぁ"と思っているあなた、大間違いです。

"網入りガラスは防火用"というのが本日のポイントです。

それでは!