こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。

居住用の賃貸のみならず、アクセスの良い山手線圏内で事務所物件を探しているという人もいるかもしれません。業種にもよりますが起業したい人にとって事務所の場所はけっこう頭を悩ませるポイントですね。

今日は高田馬場駅近辺の事務所物件の相場を見てみたいと思います。

高田馬場駅徒歩5分以内の事務所物件

1から10m² 11から20m² 21から30m² 31から40m² 41から50m²
物件数(件)

5

66 122 150 159
平均賃料(万円) 10.8 8.4 10.9 16.9 17.6
平均単価(m²/万円) 3.33 0.5 0.41 0.48 0.38
平均面積(m²) 3.24 16.88 26.8 34.89 46.19
築年数(年) 44.6 35.68 36.07 37.59 38.51
徒歩分数(分) 4.4 3.89 3.04 2.84 2.77
保証金(ヶ月) 0.0 0.7 0.88 1.9 1.69

※atbb,レインズを元に暮らしっく不動産で編集したもの。
2016年3月から2017年4月に募集があったもの

高田馬場から徒歩5分圏内の事務所物件の家賃相場をまとめてみたのが上記の表になります。

物件数

img_20170428155342a0ebfe4838e1c2eb34d9a19bcf308d6a2d58fc0b.png


まずは物件数を見てみましょう。業種や形態によって必要な広さは異なると思いますが、徒歩5分圏内で一番物件数が出ているボリュームゾーンは41から50m²という広さです。一年間で159件の募集が出ています。
一人暮らしで居室6帖、1Kという間取りだと大体広さが20m²程度なので、その倍の広さが募集が多いことがわかります。

逆に机一つおければいいような広さである10m²や一人暮らしの1K程度の広さである20m²までの広さの物件の募集は少ないですね。ともかく安くていいので狭くていい!といっても物件数がないのが現実です。

平均賃料とm²単価

img_201704281558278d8ce889e7eb53dbd2ddf8b2395fae8f0cdf6162.png

続いて平均賃料と平均単価です。
1から10m²というのは物件数が非常に少ないのでサンプルとしてはあまり参考にならないかもしれません。
ですが1m²あたりの単価が4,000円から4,800円程度で推移していると考えておくとよいでしょう。
高田馬場は池袋にも新宿にも出やすく、山手線、西武線、東西線、バスのアクセスも良いのでアクセスの良い場所は需要も多いのでこのような価格帯になります。

平均築年数

img_20170428160922b0a433e2657a801a6394681dddd6e78113b79681.png

高田馬場の事業用物件はどの広さも築年数が比較的古いものが多いです。
旧耐震、新耐震と呼ばれる建築基準法の一つの目安になるのが1981年6月。
それ以降に建築申請が出されたものに関しては新耐震となるのですが、それ以前の建物が多いということがわかります。

旧耐震、新耐震についての詳しい説明に関しては過去記事をご参照ください。

旧耐震と新耐震 建物の違いを知りましょう

https://www.kurachic.jp/column/1184/

やっぱり新耐震だよなぁと思っている方も多いと思うのですが、"築年数が浅い=賃料が上がる"という減少が発生してきます。古くても需要があるので賃料が下がらないのが都心部の最大のメリットであり壁ということができると思います。

徒歩分数

img_201704281618375d4109a405cb06d2f7c1d9db399818c57dd544b0.png

続いて徒歩分数を見てみたいと思います。
今回は徒歩5分以内の物件で比較をしているのですが、広さが大きな物件ほど駅に近くなることがわかります。
逆に狭くていいので駅近というのは物件数があまり多くないということになります。
会社の場所はアクセスがよく駅近で!というのは誰でも思うことですが、ある程度の広さを借りられないと実現しなさそうですね。

保証金

img_20170428162254abc078f43fb8d8b16cf9b04b9d7639275aa6d8de.png

事業系の物件の場合は多くの場合、保証金と呼ばれるものを最初におさめることになります。
物件によって解約時保証金償却◯◯%というものもあります。
通常保証金は解約時に返ってくるのですが例えば償却20%とあれば収めた20%の保証金は戻ってこないことになります。50m²以内の物件では2ヶ月以内の保証金という物件が多いようです。

高田馬場駅徒歩6から10分以内の事務所物件

1から10m² 11から20m² 21から30m² 31から40m² 41から50m²
物件数(件) 4 10 26 52 57
平均賃料(万円) 4.3 7.5 14.6 13.8 19.9
平均単価(m²/万円) 0.49 0.5 0.55 0.37 0.46
平均面積(m²) 8.64 15.09 26.55 37.39 43.25
築年数(年) 45.24 36 36.77 29.06 34.54
徒歩分数(分) 7.75 7.8 6.81 8.29 6.42
保証金(ヶ月) 0 0 2.79 1.55 1.97

※atbb,レインズを元に暮らしっく不動産で編集したもの。
2016年3月から2017年4月に募集があったもの

高田馬場から徒歩10分圏内の事務所物件の家賃相場をまとめてみたのが上記の表になります。
先程の徒歩5分のものと比べるとどうでしょう。

物件数

img_2017042816455988ed68ecdda1c88b5774d0f87f2b087f793bc441.png

駅から離れてみましたが結果としては5分の時とあまり変わらずですね。
31m²以上の物件が多いことがわかります。住居用で考えると1DKぐらいの広さでしょうか。
狭い物件を探すのは非常に難しいことがわかります。
また、駅徒歩5分の時と比べると、物件数が少なくなっています。

1-10m² 11-20m² 21-30m² 31-40m² 41-50m²
徒歩5分以内の物件数 5 66 122 150 159
徒歩10分以内の物件数 4 10 26 52 57

物件数でいうとほとんどの広さで半分以下であることがわかります。
駅からの徒歩分数が増えると居住用のエリアが増えてくるためこのような現象が起こると考えられます。

平均賃料とm²単価

img_20170428170108d2696a2dd77f38ae54c29468ea4738d9e01a39cd.png

5分以内と比較すると物件数のサンプルが大きくことなるので、一概にはいえないのですが、やはり単価ベースで考えると4,000円から5,000円程度のものが多いように思えます。

1-10m² 11-20m² 21-30m² 31-40m² 41-50m²
徒歩5分以内の平均単価 m²/万円 3.33 0.5 0.41 0.48 0.38
徒歩10分以内の物件数 m²/万円 0.49 0.5 0.55 0.37 0.46

1m²あたり3,000円で考えると高田馬場で物件を見つけるのは難しそうです。
物件探しで大切なのはいかに相場感があるかということにかぎります。

平均築年数

img_201704291533042eb4eea4f91aa6970c9abbb066e86859bcf19655.png

高田馬場の事業用物件の築年数です。
こちらも徒歩5分以内同様、築年数は古めです。
高田馬場は全体的に築年数が古めのビルやマンションが多いことがよくわかる結果です。

こちらも新耐震と旧耐震の違いを知っておくといいですね。

旧耐震、新耐震についての詳しい説明に関しては過去記事をご参照ください。

旧耐震と新耐震 建物の違いを知りましょう

https://www.kurachic.jp/column/1184/

徒歩分数

img_201704291537468c906a33cf0bcc5744bd67e003e25c97a8b8e12c.png

徒歩分数です。高田馬場駅から徒歩6から10分のエリアですが平均すると7.4分です。
駅から近いところに事務所を置きたいのはわかりますが、ネットなどで調べる時には極力幅を持たせるのがポイントです。分数の指定としては10分以内とするのが良いと考えます。
(東京都心部の場合、駅から徒歩15分以内とすると多くの場合、となりの駅となりますので、長すぎても意味がないこともあります。)

保証金

img_20170429154338a0e3dc3afbfbbbe6f54f51ea20d8dd8bdcd5bb5d.png

続いて保証金です。
21から30m²のところで2.79ヶ月というのがでてきました。
物件にもよりますが、初めて探す人はこのあたりに余裕を持った考えをしておくといいです。
ギリギリで考えるとけっこう苦労します。
"保証金は3ヶ月ぐらいかかるんだなぁ。"という認識を持っておくといいですね。

まとめ

居住用の家賃相場はよくまとめていますが、今回は事業用の物件相場についてまとめてみました。
初めて起業する人、移転を考えている人、色んな人がいるかと思いますが事業用を探している方は参考にしていただければと思います。

一人で安く会社の場所が欲しい人はコワーキングスペースやシェアオフィスを使うのも一つの手段です。
高田馬場のコワーキングスペースについてもっと知りたいと思われた方は下記の記事をどうぞ。

コワーキングスペースで仕事してみた

https://www.kurachic.jp/column/1670/