こんにちは。暮らしっく不動産の徳留です。
年末に大掃除はされましたでしょうか。私は自宅の方は申し訳程度というところ。
事務所はけっこうしっかりやりましたよ。
最近、とある案件で使用した洗剤がなかなか効果があったのでその洗剤を使って大掃除を行いました。
アメリカ製の洗剤 パインソル
ネットの評価として住宅用洗剤として万能、消臭効果もありとなかなか評判が良かったのがこの洗剤です。
こちらがパインソルです。
1,180ml 入っています。
Amazonだとこのサイズで1,119円で買うことができます。(2018年1月7日現在)
原産国がアメリカの洗剤なだけに、いかにもそれっぽいパッケージデザインです。
商品販売ページ
amazonによる商品解説
パインオイル(松の精油)に植物性の石鹸を配合した天然の植物性マルチクリーナー。
除菌・消臭にも効果的で、犬舎のお掃除、動物の臭いが気になるところなどにも最適です。
また、キッチン、浴槽、換気扇などの油汚れのひどい所にも効果的です。(無リン)
引用:amazon
パインと聞くとパイナップルを連想してしまうのですが、そのようなことは無く"松の精油"からできている洗剤なのだそうです。開けてみると非常に独特の匂いがあります。
アメリカ製のお菓子とか柔軟剤ってそこそこ強い匂いがしますが、パインソルも同じです。
この匂いの強さは好き嫌いが分かれるかなぁと思います。
消臭効果もある(らしい)
参考:google翻訳
"clean&deodorizes"とパッケージに書いてあったので訳してみました。
綺麗にして脱臭効果もあるようです。
最近、ペットの匂い対策でこの洗剤を使いましたが、かなりトイレ臭を取ることに成功しました。
(洗剤の匂いが強いからそう感じるのか本当に落ちているのかはわかりませんが)
殺菌効果もある(らしい)
"KILLS 99.9% OF GERMS"と書いてあったのでgoogle翻訳にかけてみました。
参考:google翻訳
文章の翻訳だけ見ると"99.9%の命を奪う"となかなかおそろしい翻訳が出てきましたが、"GERMS"だけの意味を見ると少々異なります。
germの中には細菌とか病菌という意味もあるようなので、日本の洗剤でいうところの"99.9%の殺菌効果あり"というところになるかと思います。
薄めて使う
パインソルは汚れによって濃さを変えますが、基本は薄めて使います。
色々書いてありますが、1/4cupのパインソルに対して1ガロンの水で薄めるようです。
色々と調べてみたのですが、アメリカの1cupって240mlのようです。
1/4cup=60ml
1ガロンが約3.78L
なので、日本的に言えば約63倍の希釈が必要というところでしょうか。
パッケージのトイレのマークのあたりには1/2cupという文字も見えるので汚れの酷さや場所によっては約30倍希釈でもいいかもしれません。
ちなみに私は生ゴミの匂いがするようなところ、ペット臭がするところは少し濃い目に洗剤を作り、台所のシンクなどは60倍希釈で洗剤を作りました。このあたりは洗剤をつける素材との相性もあると思いますので目立たない所で試してからというところでしょうか。
amazonによる解説
【ご使用方法】
床のお掃除には、水4リットルに対し1/4カップを使用します。
但し、ラバー、アスファルトタイルには使用しないで下さい。
また、表面加工、未塗装、ワックス仕上げ済み、擦り切れたフローリングなどの木製床面には適していませんので、この様な場合にはご使用前に目立たない場所でテストしてご使用下さい。
床面の頑固な汚れには、薄めずそのままで使用し、その後すぐに水洗いして下さい。塗装面などには目立たない場所でテストしてご使用下さい。
引用:amazon
毎度洗剤を作るのが面倒だったので、ペットボトルの中に60倍希釈の洗剤を作っておきました。
この状態でシンクの下などにしまっておくといつでも使えて便利ですね。
汚れ落ちは?
試しに事務所のシンクをパインソルで洗ってみましたがかなりピカピカになりました。
(写真が無くてすみません)
パインソルの匂いが苦手な人はもう少し希釈倍率を変えてみてもいいかもしれません。
結果的に事務所のトイレもサッシも玄関もと、ありとあらゆるところをこの万能洗剤一つで済ませることができました。
松の精油が入っているせいか、いわゆる工事現場のクリーニング職人さんも使用する台所用洗剤と比べると少し、"照り・てかり"があるような気がしなくもないですが、綺麗になった感はかなりあります。
このあたりは仕上げの好みというところかもしれません。
ちなみにですが、部屋のクリーニングを行う職人さん時代に先輩の仕事を見ていて感じたのはあまり"照り・てかり"が出る洗剤を好んで使っていなかったように記憶しています。
仕上材や素材の本来の状態+アルファの部分が出てしまうからです。
さいごに
お風呂用・トイレ用・床用・ゴミ置き場用と用途ごとに洗剤を買っていたのが面倒だなと思う人にとっては、どこにでも使えるこの万能洗剤は一度作り置きしておけばいいのでとても楽かもしれません。
一度試してみてはいかがでしょうか。